市からは、次回5月10日の都市計画審議会で決定し、県の都市計画審議会を経て、区画整理組合の設立に合わせて9月頃の告示を目指すとのスケジュールが示されました。
2021年03月29日
都市計画審議会
市からは、次回5月10日の都市計画審議会で決定し、県の都市計画審議会を経て、区画整理組合の設立に合わせて9月頃の告示を目指すとのスケジュールが示されました。
2021年03月10日
予算委員会総務分科会と総務員会の報告
一昨日、昨日予算委員会総務分科会と総務員会が開かれました。その一部を紹介します。
避難所に指定された市内の小中学校や公民館などに太陽光発電と蓄電池を整備することについて、市から「千葉市や横浜市の事例を調査している。設置施設の調査やプロポーザルの研究も行っている。来年度中に調査を終える」と前向きな答弁がありました。避難所の電源供給体制の整備は一昨年の台風15号によって県内で大規模かつ長時間の停電が発生したことから、市の地域防災計画に追加されたもので、事業の早期着手を求めました。
行政防災無線について、マンション建設の影響で聴こえなくなったとの市民からの苦情を紹介し、苦情への対応とともに、マンション建設にあたっては、事前に行政防災無線への影響について事業者に対し、調査と対策を講じるよう行政指導を行うこと求めました。
指定管理者の指定にあたって、市は令和2年度から労働者の労働条件を確保するために自己診断できる労働条件チェックシートを提出することにしましたが、その際、自己診断だけでは不十分で社会保険労務士による労働条件審査報告書提出を求めました。
質疑の中で市は、令和4年から社会保険労務士による労働条件チェックを行うことを明らかにしました。一歩前進したことを評価しながらも指定管理者制度だけでなく、委託契約や工事契約についても社会保険労務士による労働条件チェックを導入することを求めました。
2021年02月21日
市内居住者の新たな感染者数は28人
2021年02月19日
質問通告をしました。
2、海老川上流地区の区画整理事業と医療センターの移転・建替問題について
2021年02月18日
いじめ問題対策連絡協議会及び同調査委員会設置条例
平成23年の大津市でのいじめ自殺事案など、いじめの社会問題化を踏まえ、学校を含めた社会全体でいじめの問題に対処するために「いじめ防止対策推進法」が平成25年6 月に成立、同年9月から施行されています。
市では、同法12条に基づく「いじめ防止基本方針」を令和3年4月施行に向けて準備を進めており、その中で「いじめ問題対策協議会」および「いじめ問題調査委員会の設置を掲げています。
2021年02月16日
第1回定例市議会が開会
2021年02月15日
高齢者施設等の従事者へPCR検査を実施
2021年02月10日
ワクチン接種は個別接種方式で
市は65才以上の高齢者を対象にしたワクチン接種について、市民の利便性を確保するため、かかりつけ医を始めとして、普段と同じ環境で接種できる個別接種方式「船橋モデル」で開始することを明らかにしました。市内125箇所の医療機関で4月以降接種できるよう医師会と連携して準備を進めているとのことです。
医療従事者向け接種は2月中旬から開始し、患者と接する業務を担う保健所職員等への接種は3月中旬から開始する予定です。
2021年02月04日
自衛隊習志野基地でクラスターが発生
緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。新たな感染者は減少しつつありますが、1日の死亡者は増えており医療も逼迫しています。
そうした中、今日は陸上自衛隊習志野駐屯地でクラスターの発生が確認されました。1月31日に隊員1名の感染が確認され今日までに6名の隊員の感染が確認されました。
今日発表された市内居住者の新たな感染者は26人です。まだまだとても安心できる状況ではありません。「ゼロコロナ」を目指した徹底した感染拡大防止策が必要です。