2021年01月22日

 ゼロコロナを実現したNZ政府の経験

 今日は、2つのオンライン会議に参加しました。一つは、立憲民主党の都道府県代議員・総支部会議。千葉県連の自治体議員を代表して代議員として参加しました。
 会議では、1月31日に開催される2021年度定期大会に提案される活動計画案、予算案、規約改正案などの説明がありました。
 もう一つは、立憲民主党13区コロナ対策本部会議です。
 会議では「ニュージーランド政府のCOVD-19制圧を経験」と題してニュージランド在住の看護師栗村亜紀さん(宮城県出身)から報告がありました。
 ゼロコロナを実現したニュージーランド政府の取り組みを、国民、NZ看護師としての体験と観察を通じてのお話でした。
 ニュージーランド政府の感染管理の姿勢は
@科学データーの活用。ゲノム配列解析による感染者経路の追跡。
A初動タイミングを逃さない決断力。感染経路が把握できない陽性者が2 名でた段階でロックダウンを決定。
B目標はウイルスの封じ込め。そのため経済支援とセットのステイホーム。誰でもいつでもどこでも無料でPCR検査を受けられるようにした。
C人材資源の活用とエッセンシャルワーカーへの活用。政府はロックダウン中退職した医療従事者6,000人を緊急再雇用。
D国民への愛。命あっての経済。コロナ制圧に成功している先進国(ニュージランドや台湾)に共通しているものは「科学に頼る政府」国民を守りたいという国のリーダーの愛がその根底に。
 ジャシンダNZ首相(写真)はロックダウンで「国民が健康でありさせすれば、観光も経済もいつか必ず戻ってきます」と語りかけ国民を勇気づけた。
 栗村さんは最後に、日本の政治家はWithコロナを撤回し、国民が安心して暮らせるZeroコロナ国を目指して欲しいと呼びかけました。
 枝野代表は、18日の代表質問でゼロコロナを目指すよう政府に要求しました。


 IMG_6385.JPG
posted by 浦田秀夫 at 20:33| 千葉 ☁| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

全自動PCR検査システムを視察

 国内での PCR検査体制の飛躍的な拡大が進まない中、全自動PCR検査システムを開発し、フランスの医療現場で大活躍し、フランス大使館から感謝状を送られた松戸市にあるPSS社を、宮川伸衆議院議員や立憲民主党の県議や市議と視察しました。
 PSS社の全自動PCR検査システムは同時に12検体を約2時間で検査できる画期的な検査システムです。
 また、24検体用のシステムや唾液サンプリングキットも開発中で、これらのシステムの開発・普及進めば国内のPCR検査体制の飛躍的な拡大が可能です。
 12検体用と8検体用システムは8月3日に試薬と共に国内で販売を開始します。
 供給能力が限定的であることから当面、PSS社と緊密な協力関係にある研究施設、医療機関への販売を開始し、供給能力や販売体制の拡充に伴い販売対象を拡大していくとのことです。
 政府や自治体がこれらの開発、供給能力の拡充、普及を支援することが求めれれています。


posted by 浦田秀夫 at 14:53| 千葉 ☁| Comment(2) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

学校再開にあたっての課題

 立憲民主党自治体議員ネットワークオンラインMTG「学校休校となった子どもたちへの視点と学校再開にあたっての課題」が行われました。
 第1回目の今日は、早稲田大学の岡本智周先生を講師に教育政策を捉える基本的座標軸、休校した子どもたちへの視点、学校再開にあたっての課題などについてお話を伺いました。
 学校再開にあたっての課題として、分散登校、学校規模の縮小、クラスサイズの縮小、反転学習、生徒個々へのケアのまなざしをどう確保するのか。
 学校による柔軟な時間割の作成、内容の精選、次学年への後ろ倒し。
 教職員の負担の増大に対する教職員の拡充の必要性。高校入試の試験内容を基礎、基本に限定することなどが提起されました。

  IMG_5467.JPG


posted by 浦田秀夫 at 16:02| 千葉 ☀| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

枝野幸男代表の街頭演説会

 立憲民主党の枝野幸男代表の街頭演説会が津田沼駅南口で開催されました。
 私も前座の一人として、児童相談所の設置など市政の課題について訴えました。

 IMG_4072.JPG

 IMG_20190318_155552_resized_20190318_050918233.jpg
posted by 浦田秀夫 at 20:31| 千葉 ☁| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

 街宣活動

 午前中は雪の降る中、高根木戸中央通り商店会の餅つき大会に参加しました。
 雪が止んだ午後からは、政策を訴える街宣行動。今回は、宮川伸衆議院議員の選挙区(千葉13区)内の船橋市域を中心に行いました。
 この地域には宮川伸衆議院議員との2連ポスターが張り出されいます。
 学校トイレの洋式化の促進、人間ドック助成制度の改善、児童相談所の早期設置などについて市民に訴えました。

  IMG_3925.jpg
  
  IMG_3922.JPG
posted by 浦田秀夫 at 16:41| 千葉 🌁| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

立憲民主党県連決起集会

 昨日、立憲民主党の県連大会と総決起集会が開かれました。
党本部を代表して蓮舫副代表から、28日から始まる国会情勢や参議院選挙、統一地方選挙勝利を訴えるあいさつがありました。
 長浜博行参議院議員や統一自治体選挙を闘う、現職の県議、市議、新人候補全員が紹介されました。
 私は県議や千葉市議を除く現職市議、候補者を代表して闘う決意を述べました。

 50699286_1969566709828090_1307398846745149440_n.jpg

 image1.jpeg
posted by 浦田秀夫 at 15:08| 千葉 ☀| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

立憲民主党公認候補に決まる

 昨日開かれた立憲民主党常任幹事会で、来年4月の統一自体選挙の公認候補に決定されました。
 同日の常任幹事会では、豊島区議の石川大我氏を来年夏の参院選比例区に公認することも決定されました。
 石川氏は自ら同性愛者であることを公表し、LGBT当事者の支援に力を入れ、社民党の党首選挙に立候補した経験もあります。
 立憲民主党を地域から支え、草の根民主主義、共生社会の実現に向けて頑張りたいと思います。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 12:09| 千葉 🌁| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする