2012年04月15日

通信読みました

 通信を拾って読んだ市民から嬉しいメールが届きましたのご紹介します。

 私、船橋で清掃業と便利業をしています。IHと申します。
 先日、高根台団地で、チラシ投函をしていたところ、何やら、紙が捩じられて、捨ててありました。
 
 私が投函したチラシも、このような形になってしまうのか?と思い… でも、ゴミはひろわなくてはと拾いました。開いてみたところ、浦田議員の通信でした。何かのきっかけだと思い、ひととうり読ませて頂きました。地域の事を、良く考えているし、議員さんの活動がわかり、勉強になりました。
 中でも、新京成の早朝、夜間の無人化には、反対です。せっかく、補助金で整備した多機能トイレの使用が出来なくなるとは意味がなくなってしまいますよね。これからますます、高齢化社会の時代になるというのに…高齢者が住みよい街にして行くのは、若い世代の役目だと思います。
 幕張に住んでいます私の母も足が悪く、最近、エレベーターが着いた事にすごく助かっていると言っていました。
 私も、高齢化社会がますます進んで行く中で、高齢者の何かのお役に立てれば、と思い便利業を始めた次第であります。何か、ご協力できる事があればと思っております。

 お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 19:07| 千葉 ☁| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

ホームレスの男性から相談

 ホームレスの男性から相談があった。まもなく65才になるので年金の請求をしたいが、住所がないため請求ができない。アパートを貸してくれるところを紹介してほしいとの相談であった。
 平成8年頃からホームレス生活を続けているが、厚生年金を30年程かけたので社会保険事務所に相談に行った所、130万円ほどの年金が受給できることが判り申請するように言われたが、住所がなく困っているとのことであった。
 さっそく知り合いの不動産屋さんに来てもらい事情を話してアパートを斡旋してもらうことにした。
 この不動産屋さんには、普通ではなかなか貸してもらえない事情の方へ、こらまでに数件お願いしている。逆に病気で失業し家賃が滞納している入居者の生活保護申請のお手伝いをお願いされたこともある。

 政治家ブログ人気ランキングに参加しています。お手数ですが記事を読んだ方はぜひボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

 
posted by 浦田秀夫 at 22:04| 千葉 ☀| Comment(1) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

ようやく段差を解消

 松が丘2丁目市民の森のフェンスと市道の間に50センチ程の鋪装がされていない部分があり、雨で土砂が流れ市道との段差が生じ、車を避けようとして自転車が転倒して怪我をした市民からの訴えを受け、市に改善を求めていたが、ようやく市が土砂を敷き段差は解消した。 市民の森は市が所有者から借地しているものだが、市道との境界が確定していないため、未鋪装部分の鋪装をお願いしたが、所有者が了解しなかったためとりあえず砂利を敷く事で段差を解消する事になった。しかし、また大雨が降れば砂利が流れて段差が生じることは明らかだ。
 今日で1月もおしまい。寒さも峠を越したようだ。2月5日にオープンする松が丘事務所に看板を出した。4月の市議会選挙に向け、明日からピッチを上げて頑張らなければならない。

  31.jpg

 家ブログ人気ランキングに参加しています。お手数ですが記事を読んだ方はぜひボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:25| 千葉 ☀| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

市民からの陳情、現地調査し、改善要望

 今朝は津田沼駅で通信78号の配付。先週の予定が雨で延期になったため、民主党の堀江県議とかち合ってしまった。民主党批判はせず一緒に仲良く通信の配付を行った。
 先日、市民から陳情のあった松が丘2丁目市民の森の前の道路について調査をし、市に改善の要望を行った。
 市民の森のフェンスと市道の間に50センチほどの鋪装されていない部分があり、市道との段差もあり(写真)、車をよけようとして自転車が段差につまずき転倒したというもの。また、先日の大雨でこの道路のマンホールが浮き上がったということであった。

    15.jpg

家ブログ人気ランキングに参加しています。お手数ですが記事を読んだ方はぜひボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


posted by 浦田秀夫 at 21:26| 千葉 ☁| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

今朝のゲリラ豪雨で水害が発生

 今朝のゲリラ豪雨で各地で浸水などの被害が続出したが、私の地元松が丘八丁歩南町会でも水害が発生した。この地域は9月8日の台風9号の豪雨でも床上浸水の被害が出ていた地域で、6日の一般質問で取り上げその対策を質問する予定であった。 
 この地域は、近くの高根木戸近隣公園や市道の雨水の他、高根台団地側からも浸水する地形になっており、その上、下流の配水管の雨水が逆流して流れこんであっという間に浸水していまう。
 たまたま、近くに市の道路部長が道路冠水対策ため来ていたので、この地域について一緒に見て回り、住民の皆さんから浸水や被害の状況を聞き取った。度重なる水害に住民等は市に抜本的な対策を求めた。

    03.jpg
 家ブログ人気ランキングに参加しています。お手数ですが記事を読んだ方はぜひボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 21:51| 千葉 ☀| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

「駅無人化はやめてほしい」との住民の声

 今日も午前中は自宅で休養、午後から雑用をこなして夜は高根木戸東町会の総会に出席。 私の「通信」を見て4月から習志野駅が夜間無人化になったことを知った住民から、「無人化になったら私のような障害を持った人が困る。高根木戸駅も無人化の候補になっている、町会としても無人化反対の取組みを行なってほしい」との発言があった。
 町会からは地区連などど連携しながら取り組んでいく旨の答弁があったが、習志野駅の場合、新京成電鉄は市の強い要望を無視して無人化を強行しており、この問題は駅利用者をはじめ周辺住民の強力な運動が必要だ。

 記事を読んだ方はお手数ですが下記のボタンをクリックしてください。日本ブログ村、政治家ブログ人気ランキングに参加しています。皆さんがクリックするとランキング上がります。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 21:58| 千葉 ☀| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

複雑な介護保険料徴収制度

 先週、松が丘3丁目に住む90才の一人暮らしの女性の方が、平成18年度の介護保険料が源泉徴収(20.400円)されている年金の源泉徴収票と納付書による8 回分の納付領収書を持ってきて「介護保険料が2重払いになっているのではないか」と相談があった。領収書を整理して気がついたという。そんなことはありえないと思ったが、源泉徴収票と領収書を預かり今日、介護保健課で調べてもらった。
 結果から言うと2重払いはなかったが、制度の複雑さや社会保険庁、市の説明不足が90才の高齢者をして不信を抱かせることになっている。
 この方は、18年の6月に市川市から船橋市に転居してきた方で、同年の1月から9月分までの介護保険料は市川市分として年金から源泉徴収され、船橋市分は同年6月から3月分まで納付書による納付を行なった。
 介護保険料は年金から源泉徴収される仕組みになっているが、年度途中で転居した場合は源泉徴収ができず、転居した月からその年の分は転居先の市に納付書による納付することになっている。しかし、年金からの源泉徴収は、直ぐに止めることができず、2回分(4ヵ月分)が2重払いになり、その分は転居前の市から還付される仕組みになっているとのことだ。しかも、社会保険庁からの年金通知書(同年8月15日付け)によるとすでに船橋市に転居しているので源泉徴収はできないのに、同年8月から19年4月までの介護保険料を源泉徴収する旨が記載されている。
 我々議員が聞いても1 回ではよく分からない仕組みだ。明日、90才の女性にこのことを説明しようと思っているが、果たして理解できるのか心配だ。もっとも年金の源泉徴収票や領収書をしっかり保管し、これを見て「2重払いではないか」と疑問を抱くのは、相当しっかりしている方に違いない。わたしの心配は気苦労に終わるだろう。

 記事を読んだ方はお手数ですが下記のボタンをクリックしてください。日本ブログ村、政治家ブログ人気ランキングに参加しています。皆さんがクリックするとランキング上がります。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ
posted by 浦田秀夫 at 18:28| 千葉 ☔| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

公衆浴場無料券削減、利用者に同意を求める?

 船橋市は、ひとり暮らしの65才以上の方で地域との交流が少なく、家に閉じこもりがちな方に対して、市内の公衆浴場を無料で利用できる入浴券を年間60枚差し上げている。
 昨日、市民の方から「民生員から電話があって、無料入浴券を1ヵ月3枚に減らして、入浴日も指定する。その日に利用しなければ、その日の券は無効になる。それでどうかと高齢者福祉課が聞いているが、どうですかと尋ねられた」との情報が寄せられた。
 「まだ議会にも提案されていない段階で、予め利用者に同意を求めるようなことはおかしいではないか」と市民の方かは怒っていた。
 市は、財政が厳しいとして、こうしたささやかな市民にたいする思いやり予算を次々に削ろうとしている。削るべき予算はもっと他にあるはずだ。4年間で3000万円近い市長の退職金だってまだ削っていない。
 
記事を読んだ方は下記のボタンをクリックしてください。
posted by 浦田秀夫 at 09:52| 千葉 ☁| Comment(1) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

新春の集いに参加した高橋さんからの手紙

 先週の日曜日に催された「新春の集い」に始めて参加された高橋さん(78才)から手紙が届いたのでご紹介します。
 厳寒の候、先日は浦田秀夫を囲む新春の集いに私はじめて参加でき当日は大変お世話様でした。集会も入場者130名で誠に盛大でした。尚役員方々のご努力に只々頭の下がる思いで一杯です。感謝します。また平素は浦田秀夫さんが船橋市民の為エネルギッシュなご活躍に浦田通信を見て読んで実感しております。

 2部でのアトラクションではよさこいソーラン踊り、ハワイアンダンス、日本舞踊、シャンソン聞いていて遠く過ぎ去った思い出が一気に蘇り、特にカラオケの部でご高齢で94歳を迎える浦田はるさんが元気に参加され「浪花の花火」を元気な歌声が心地よく会場一杯響きあの熱唱力に感動しました。どうかこれからも益々の健康とご長寿をめざして頑張って下さい。

 人には遠く過ぎ去った思い出が一杯あり遠い昔を偲び懐かしんで居ります。そして今日皆様の前に同席し健康であることの喜びを素直に感謝するひと時でもあります。

 尚今年も内外共に厳しい経済状態が続くかと思われますが、昨年は総選挙で民主党が大勝利し自公政権を打倒し、鳩山政権に求めることはすべての国民が安心して暮らせる社会を実現することであります。社会保障制度の充実であり、また憲法九条を守り戦争のない平和な世界を目指し特に高齢者が安心して暮らせる社会にしてほしいと願う者です。

 それでは、乱文末筆乍ら浦田秀夫と市民の会はじめ新年を迎え益々の発展とご家族皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
posted by 浦田秀夫 at 21:59| 千葉 ☀| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

生活保護の申請に立ち会う

 薬園台に住むGさんの生活保護の申請に立ち会った。Gさんからは3年前の8月にも相談があり、この時は多重債務状態で、自己破産をして生活保護の申請をしたいとのことであった。弁護士とも相談した結果、自宅を処分し、任意整理をした。債務を返済して残ったお金で3年間生活して来たが、それも底をついいて今回の申請となった。生活保護に必要な条件はほぼ満たしているが、預金残額がまだ、16万円あるので、まだ申請を受けられないとのことであった。Gさんの場合生活保護基準額はおよそ12万円。預金がこの金額を下回らないと受付けてもらえない。来月早々改めて申請することにした。 3年前に比べると生活保護の申請が厳しくなった感じだ。生活保護の申請を受ける生活支援課が本庁舎から別館に移ったこととは無関係なのか。
 窓口には、同じように生活保護の申請に立ち会うと思われる共産党議員の姿も見えた。
posted by 浦田秀夫 at 21:52| Comment(0) | 相談・要望・意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする