2015年01月02日

初詣

 今日は、長男夫婦と孫、妻と御滝不動へ初詣。母の快気と孫の健やかな成長、3月出産予定の二人目の孫の安産、そして4月の選挙の必勝、何よりも世界の平和と人々の幸せを祈願した。
 盛りたくさんの祈願に御滝不動様もさぞ呆れていることでしょう。

 IMG_1986.jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:37| 千葉 ☀| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

母の入院

 今年も後1日となりました。皆様にはしばらくご無沙汰していました。
 実は、98才になる母がずっと咳が止まらない状態が続き19日に軽い肺炎と診断され、肺炎は回復に向かっていましたが、それが引き金となって持病の心不全が悪化して、肺に水が溜まり25日には入院し、今も危ない状態が続いています。少し持ち直した感じはしますが、歳が歳だけに心配です。そんなことで、毎日病院通いが続いています。

 さて、当ブログの愛読者の皆さん、ことしも当ブログに度々アクセスしていただきありがとうございました。どうぞ、皆様良いお正月をお迎え下さい。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 21:03| 千葉 ☀| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

父の墓参り

 今日、鋸南町岩井袋に眠る父の墓参り、お寺の宗派は真宗大谷派。お寺の住職にもご挨拶。
 真宗大谷派は集団的自衛権の行使容認に反対している仏教界では数少ない宗派だ。仏教界で先の戦争の反省から集団的自衛権の行使容認に反対・懸念を表明しているは、伝統的仏教では真宗大谷派、日蓮宗、臨済宗心寺派など。新宗教では立正佼成会などだ。
 ほとんどの宗教団体は戦前・戦中に国家神道にからめとられ、本願寺派では親鸞聖人の聖典の一部を削除したほか、阿弥陀仏と天皇を重ね合わせるような戦時教学まで現れた。
 「その反省に立てばこそ、仏教の教えに基づき二度と誤りを繰り返さない」との決意を固めたとしている。
 創価学会は、戦時中、創設者の戸田、牧口氏ら幹部が治安維持法や不敬罪で弾圧されたにもかかわらず、安倍政権の集団的自衛権行使容認の閣議決定を認めた公明党を支持・擁護している。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 19:51| 千葉 ☁| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

母の白寿のお祝い

 今日は母の白寿のお祝い。子どもや孫、ひい孫など24名が駆けつけ母の白寿をお祝いしました。
 本当に孫達に慕われている母、子どもの頃、房州の母の家で夏休みを過ごした思い出がみんなの心に焼き付いているようでした。たくさんのお祝いの言葉と品々を戴きありがとうございました

 IMG_6135.jpg

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 23:08| 千葉 ☀| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

またやってしまった。

 おととい午前中通信の配布を行い、午後から清和町会が市から委託されている松が丘4丁目みどり公園の清掃委託契約書を持って市役所へ出かけた。契約書を担当課に出して議会の控え室へ、控え室が散らがっていたので、整頓しようとも思って前屈みなったとたん、腰が「ぎくり」と鳴った。
 また、やってしまった。あたたた!痛くて動けない、しばらくじっとしていたが、痛みを我慢して何とか車に乗って、いつもお世話になっている接骨院へ直行した。
 今日になってようやく痛みも少しやわらいできたが、完治するまでは時間がかかりそうだ。
 もう少しで通信の配布が完了するところであったが、仕方ないしばらく休養することにしよう。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:12| 千葉 ☔| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

最新のコンピューターも及ばない人間の構想力

 久しぶりの雨の1日となった。朝の駅頭も地域での通信配布も今日はお休みとした。午前中は、船橋・憲法生かす会の事務局会議、ニュースの細部の詰めをおこなった。来週月曜日には発行できそうだ。
 日曜日の浦田秀夫と市民の会総会の議案書の印刷と製本も事務員さんと一緒に行った。
 夜は、高根台公民館で開かれた若葉囲碁の会総会に出席。総会後の二組に分かれての連碁、一人3手で交代しながら打っていく。講師の清水先生の解説は大変面白く勉強になった。
 最近将棋の世界では、人間がコンピューターに負けるようになったが、囲碁の世界ではコンピューターの実力はアマチュア6段程度、清水先生はアマチュア8段だから最新のコンピュータより強いことになる。囲碁の世界は最新のコンピュータソフトを持ってしても、人間のアマチュアの高段者やプロには勝てない。それだけ奥深いゲームであるが、一方で人間の持つ構想力、直感力の素晴らしさに賞嘆させられる。碁は哲学そのものでもある。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:34| 千葉 ☔| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

親善囲碁大会で優勝 親善囲碁大会で優勝

 今日、松が丘公民館で行われた松が丘囲碁サークル親善囲碁大会、Bグループで優勝しました。
 初戦から3回戦までは上手が相手、負けて元々、無欲で接戦を制しましたが、4回戦は相手が下手、これに勝てば優勝とついつい欲が出てしまい、欲張った手を打ち負けてしまいました。
 4回対局して3勝1敗で、同率者が3人いましたが、コスタリカ方式の採点によって私の優勝となりました。
 このサークルは強い人ばかりで33人の会員中、私の持ち点は下から3番目、もちろん対局はハンディ戦でしたので勝つことができました。毎週土曜日の例会の内、月1回程度しか参加できませんが、強い人と対局できて勉強になります。
 5月11日に、浦田秀夫杯囲碁大会を開催しますのでそのご案内もさせていただきました。

 IMG_1621.jpg


 政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:02| 千葉 | Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

64回目の誕生日に思うこと

 今日、4月10日は私の64回目の誕生日。光陰矢の如し、本当にあっという間に64才になってしまった。「青年老いやすく学なり難し」というのが実感だ。
 残された人生もだんだん少なくなってきた。20才で日本社会党に入党し、今は党を離れ無所属で活動しているが、原点に立ち返って、現実に立脚して残された人生を全うしたいと思っている。
 子どもたちや孫の世代に、戦後築き上げてきた平和、民主主義、基本的人権が尊重される社会を引き継ぎたい。だから、それらを破壊しようとする政治勢力との闘いに負ける訳にはいかない。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 20:22| 千葉 ☁| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

母の98回目の誕生日

 大正5年3月15日生まれの母の98回目の誕生日、家族でお祝いをしました。近くに住む1歳6ヶ月のひい孫と孫夫婦もお祝いに駆けつけくれました。厳しい寒さのせいもあり、腰の痛みが完治しませんがまだまだ長生きしそうです。かぞえで99歳、暖かくなったら白寿のお祝いでもと考えています。

 IMG_1571.jpg

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:59| 千葉 | Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

母のデイサービス復帰

 97才の母が1ヵ月ぶりにデイサービスに通所した。昨年12月上旬に腰椎圧迫骨折で入院し、暮れの28日に退院したが、心身ともすっかり容態が悪化し心配したが、ここ数日で元気を取り戻し、今日のデイサービス復帰となった。
 デイサービスで久しぶりの入浴、便秘も解消していただき、帰宅するとすっきり、さっぱりした母の顔があった。まだまだ長生きしそうだ。

 今日は、浦田秀夫事務所の事務所開き、浦田秀夫と市民の会役員が集まり、11日の「浦田秀夫を囲む新春の集い」の最後の打合せを行なった。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 20:44| 千葉 ☁| Comment(0) | 趣味・私ごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする