2017年07月18日

反核平和の火リレーinふなばし

 核兵器廃絶をめざして、毎年行われている反核平和の火リレーが船橋市に到着し、市役所玄関で、市に対し平和宣言に基づく平和施策の推進などを求める要望書を手渡した。
 会派、市民共生の会を代表して私と池沢議員が参加し連帯の挨拶を行った。
 今年は7月7日に「核兵器禁止条約」が国連の会議で122ケ国の賛成で採択された。同条約は、核兵器の製造や実験、保有、配備、使用と威嚇、移転などが、人道主義、国際法に違反するとして禁止した。
 しかし、唯一の被爆国である日本は「核兵器禁止条約」の交渉会議に参加しなかった。被爆者を始めとする世界中の核兵器廃絶を求める人々に対する背信行為であり、許されないことである。
 核兵器禁止、廃止は世界の大きな流れであり、私たちも粘り強く日本政府に対し、同条約に参加することを求めていこうと訴えた。

 DSC_1056 (1).jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:13| 千葉 ☁| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

国鉄分割・民営化から30年

 国鉄の分割・民営化から30年が経った。国鉄の分割・民営化に反対して闘った闘争の経験と教訓を生かす団結まつりが京成労働会館で開かれた。
 団結まつりの第1部では、解雇撤回闘争を闘っているJAL争議団、全国一般FAユナイテッド分会、埼玉医科大学不当解雇撤回を闘っているユニオンネットお互いさま、中央学院非常勤講師の労働契約法20条裁判闘争などの争議団からの報告があった。
 第2部ではよさこいソーランなどのアトラクションが披露された。昔懐かしい面々と交流を深めることができた。

 DSC_0999 (1).jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 20:09| 千葉 ☀| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月13日

9条3項の改憲の狙いは安保法制合憲化

 今日千葉市内で、憲法を活かす会・千葉県協議会主催の憲法集会が開かれた。
 講師は、小西洋之参議院議員で「安倍政権の暴走を許すな!」と題して、南スーダン駆けつけ警護、米空母カール・ビンソンとの共同訓練、米艦防護など安保法制の運用の現状など憲法9条に違反の実態、安保法制はなぜ違憲であり、法の支配・立憲主義に反するのか、「昭和47年政府見解」を勝手に読み替えた安倍政権の不正行為(インチキ)を改めて厳しく批判、そして、憲法9条3項に自衛隊を明文で書き込む9条改憲の狙いは安保法制合憲化だと指摘した。
 その上で安倍政権を打倒するために、市民の側から「昭和47年政府見解」を勝手に読み替えた安倍政権の不正行為を暴露することが必要だと訴え、政党や政治家マスコミがこの問題をとりあげるよう働きかけることを呼びかけた。

 DSC_0955 (1).jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 21:56| 千葉 ☔| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

岸井成格さん講演会

 5月3日憲法記念日の今日、松戸市内で、TBSテレビ「サンデーモーニング」のコメンテーターの岸井成格(きしいしげただ)さん講演会が行われた。
 主催は2017年憲法記念日の集い実行員会で、会場の松戸市民会館は1200名の市民で埋め尽くされた。
 岸井さんは、保守本流の政治記者だが、政治はもちろん、経済・社会から世界の動向まで、鋭い視点で切り取り、時代の深層をえぐり出す力、それを明快な分析と分かりやすくテレビで伝えることができるジャーナリストとして評価されている。
 講演では、安保法制や共謀罪など憲法の危機、報道の自由の危機的な状況について具体的に述べた上で、ジャーナリズムの役割について「古今東西、権力は必ず腐敗し、時に暴走してきた。これにストップをかけるのがメデイア、とりわけジャーナリストです」と述べた。
 安保法制が米国の要請であったことを暴露した2015年のアミテージ元・米国務長官へのインタビューや「安保法案廃止に向けてメディアは声を上げ続けるべきだ」と発言したことによる「NEWS23」の降板劇など生々しいい話を聞くことができた。
 1944年生まれの岸井さん、体調が十分とは言えない中、迫力に満ちた講演で参加者に大きな感動を与えた。

 IMG_3411.jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 18:55| 千葉 | Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

市民公開講座のお知らせ

 昨日から風邪気味、今日は一日中自宅で静養、駅頭宣伝や地域の通信配布も中止。
 船橋・憲法生かす会の第4回市民公開講座が4月15日(土)午後3時30分から高根台公民館第1集会室で開催される。
 テーマは、「熊本地震の教訓から千葉北西部直下地震への対応」講師は朝倉幹晴船橋市議、参加費(資料代)は300円。
 皆さんのご参加をお願いします。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 18:20| 千葉 ☀| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

沖縄と千葉を結ぶ会発足集会

 今日、「沖縄と千葉を結ぶ会」発足集会が千葉市内で開かれた。
 昨年12月に千葉県警機動隊の沖縄・高江への派遣中止を求める住民監査請求が911人の請求人で起こされたが、中身の審理は一切行われずに門前払いになった。
 こうした決定に抗議をすると共に、沖縄と千葉を太く、強く結ぶ新たな活動をスタートするために「沖縄と千葉を結ぶ会」が結成された。
 集会では、住民監査請求の結果報告と「沖縄と千葉を結ぶ会」発足の経過や意義、活動計画などが提案された。
 沖縄現地で座り込みを続けている大宜味村(おおぎみそん)の儀保昇さんからの現地報告、「月桃の花歌舞団」による歌と踊り(写真)、ジャーナリストの安田浩一さんからは沖縄差別や基地の問題、瀬和太郎さんからはオスプレイの危険性についての報告があった。

 IMG_3396.jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:36| 千葉 ☁| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月25日

沖縄と千葉を結ぶ会発足集会のお知らせ

 明日は千葉知事選挙の投票日、国政や都政は籠池劇場や小池劇場で盛り上がっているが、千葉県知事知事選挙は、盛り上がりに欠けているように思われる。
 森田知事の3選を阻止し、反森田候補の当選を期待しているが、明日は天気も肌寒い雨模様、投票率も懸念される。ぜひ、多くの皆さんに投票所に足を運んでほしいものだ。

 そんな中、今日午後から新津田沼駅で、「沖縄と千葉を結ぶ会」発足集会のチラシ配布を行った。
 昨年の12月、沖縄・高江への県警機動隊派遣の中止を求める住民監査請求を911人の請求人(私もその一人)が起こしたが、中身の審理は行われず門前払いとなった。
 こうした決定に抗議すると共に、沖縄と千葉を太く、強く結ぶ新たな活動をスタートさせようというものだ。4月1日(土)13時30分から千葉県弁護士会館で開催される。
 沖縄の新基地建設問題を自分達の問題と捉え、沖縄と千葉を結ぶ会」発足集会に皆さんがご参加くださることを期待します。沖縄と千葉を結ぶ会チラシ.pdf

政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 16:20| 千葉 ☁| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

同一労働同一賃金

 船橋・憲法を生かす会主催の市民公開講座「同一労働同一賃金」と非正規労働の課題が高根台公民館で開かれた。
 講師は、なのはなユニオンの鴨桃代さん、政府が今国会に提出するとされている法案について、国が示したガイドラインを基に「同一労働同一賃金」についての政府の考え、労働組合の課題などについて講演があった。
 政府のガイドラインは、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の不合理な待遇差の解消を目指すとしている。
 どの程度の解消をめざすのか。現状は正規雇用労働者の非正規雇用労働者賃金は5割り、女性では4割りとなっている。ガイドラインでは欧州制度の実態(8割り)を参照しとしているが、欧州と日本では賃金制度に大きな違いがある。ガイドラインでは賃金制度を改革する姿勢がないと批判。
 欧州制度の「同一労働同一賃金」は、個人が行う労働(職務)が同じならば同じ賃金が原則、日本では、年齢や性別、勤続年数、能力など労働者の属性を基準とした「職能給」が基本。
 ガイドラインでは、欧州制度を参考・検証としながら、結論は各々の国の労働市場全体の構造に応じた政策となっていると批判。
同一労働同一賃金」は、本来労働組合が率先して取り組まなければならない課題。安倍政権の
同一労働同一賃金」は、その中身に実効性があるかどうかより、40%の非正規労働者に向かって「私はやっている」という宣言である。労働組合が安倍政権批判を繰り返すだけであれば、非正規労働者の心はつかめないと指摘した。

 IMG_3377.jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 10:40| 千葉 ☀| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

映画「選挙が生まれる」上映会

 今日、高根台公民館で船橋・憲法を生かす会の主催で、昨年の参議院選挙で野党共闘を実現した長野と群馬の挑戦を描いたドキュメンタリー映画「選挙が生まれる〜長野と群馬の挑戦」の上映会が行われた。
 選挙とはあるものではなく、生み出すもの、陣痛の苦しみと楽しみにある。既成の政党が上から下ろした候補に仕方なく投票にいくのではなく、市民が集まって率先して作り出すものだ。
 映画監督の湯本雅典さんもお見えになり、参加者と意見交換をし、衆議院選挙にむけた「千葉県市民連合」も結成され、県内においても市民と野党の共闘をめざしていくことにした。

 DSC_0892 (1).jpg


政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 23:36| 千葉 ☀| Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

沖縄でオスプレイが墜落

 沖縄でオスプレイが墜落した。しかし、米軍が「不時着」と発表し政府もこれに従い、多くのマスコミも「不時着」と報道した。機体が大破した現場見れば墜落したのは明らかだ。翁長知事は墜落という認識を示し、沖縄地元メディア、海外メディアでは墜落と報じたところもあったという。
「不時着」ということで今回の事故の本質を覆い隠そうとしている。
 驚いたことは、在沖米軍トップのニコルソン4軍司令官が「バイロットは、住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきで表彰ものだ」と述べたことだ。これは、「強盗に入ったが、住民に危害を加えなかったから感謝すべきだ」と強盗が開き直って言っていることと同じたぐいだ。植民地主義丸出しの暴言と言わざるを得ない。
 米軍と一体となって、沖縄を植民地化しているのは日本政府だ。沖縄でオスプレイのヘリバット建設に反対する住民を暴力的に排除しているのは、千葉県警をはじめ全国から動員されている機動隊だ。
 今日午後、千葉県警の沖縄への機動隊派遣中止を求める住民監査請求が提出される。請求者は900人を超えるとのことだ。私も請求人の一人だが、今日は予算特別委員会開かれるため、提出に参加できないのが残念だ。

政治家ブログ人気ランキングに参加中。記事を読んだ方は応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 09:31| 千葉 | Comment(0) | 憲法・平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする