2012年02月21日

原発稼働ゼロをめざして

 関西電力の原発高浜3号機(福井県)が昨夜定期点検のため発電を停止した。関西電力の原発全てが停止し、現在稼働中の東京電力の原発2基も4月下旬に停止する。再稼働する原発がなければ国内の原発が全て止まることになる。 
 政府は再稼働しないまま、この夏が猛暑になるとピーク時の電力が全国で7%不足すると試算している。
 しかし、関西電力はこの冬、火力や水力をフル稼働し、自家発電からの買い取りを加えても供給力が需要を12%下回ると説明していたが、実際の電力使用量は想定の70%~80%台で90%以上は2ヵ月間で5日間だけだった。過去5年間で最大の需要を予測した結果で全原発が停止しても直ちに逼迫する状況にないという。
 この夏さえ乗り切れば、脱原発は実現する。原発の再稼働を許さず脱原発を実現するために、我々市民ができることはいっそうの節電や太陽光発電の設置などだ。
 3月11日を前後して脱原発にむけた様々な集会やデモなどが企画されている。これらに積極的に参加することも脱原発の世論を形成し、政治を動かす大きな力となる。千葉県内、船橋市内、福島県での集会を紹介する。

 原発さよなら3・4千葉集会
 日時 3月4日(日)午後1時30分から
 会場 千葉県教育会館大ホール
 内容 ライブ 制服向上委員会 「脱原発の歌」他
    講演会 「フクシマの真実」講師 武藤類子さん
    パレード
 資料代 500円
 主催 原発さよなら千葉

 震災復興・なくそう原発3・11船橋市民集会
 日時 3月11日(日)13時〜
 会場 天沼弁天池公園
 主催 同集会実行委員会
 市民社会ネットも呼びかけ人になっています。

 原発いらない!3・11福島県民集会
 日時 3月11日(日)14時〜
 会場 郡山市開成山球場
 参加バスツアー 船橋を8時出発
 集合場所 JR船橋駅改札出口
 料金 4000円(弁当各自用意)
 参加申込先FAX 043-360-6064
      メール i-nagano@dreamcar.co.jp

 記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 11:43| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

脱原発、「グリーンアクティブ」が旗揚げ

 文化人類学者であり、思想家である中沢新一さん、社会学者の宮台真司さん、作家のいとうせいこうさんらが脱原発などを掲げた政治運動団体「グリーンアクティブ」を旗揚げしたことが報道された。
 中沢さんは「原発に依存せず、むやみな自由主義や経済格差に抵抗する人々の力を集め、現状の政治を変えて行く」と設立趣旨を述べた。
 具体的な政策では脱原発を柱に据え、消費税増税と環太平洋連携協定(TPP)反対などを訴え、右も左もない草の根民意をくみ上げ、変えて行く国民戦線を作ると強調した。政党等ではなく緩やかやなネットワークを目指すとしている。
 ここまでは私とほぼ同じ考えだが、記者会見には賛同人の加藤登紀子さんと一緒に、新右翼の「一水会」最高顧問の鈴木邦夫さんも参加し、「日本の国土を守るにのに右や左のイデオロギー」は関係ないと述べたという。本当かな!
 政治団体「緑の日本」をつくり次の衆議院選挙で脱原発に賛同する候補者に緑のシールを与えるほか、独自候補を立てる可能性もあるという。別の政治団体「みどりの未来」が7月に日本版「緑の党」を結党し国政に進出する方針をすでに決めている。
 脱原発を掲げる政党が次々とに生まれることは結構なことであるが、これらの新しい政治団体や政党と既成の政治団体・政党が、多くの国民を結集して脱原発、反新自由主義の国民戦線をぜひ構築してほしいものだ。
 私もその一翼を担えればと思っている。
 記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 22:56| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

寒風の中、反原発署名

 連日厳しい寒さが続いているが、今日は北風が強く一段と寒い一日だった。そんな中、午前中は通信の地域配付、午後からは脱原発1000万人署名と2.3脱原発市民討論会のチラシ配付をJR船橋駅北口で行なった。
今日は、さすがに署名数もチラシの配付数も少なかったが、参加した6名、内に秘めた情熱でこの寒さを吹っ飛ばした。
 とは言ってもこの寒さ、年を重ねた面々には少し辛い、予定時間を繰り上げて行動を切り上げた。

  IMG_0181.jpg

 記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 22:41| 千葉 ☀| Comment(1) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

脱原発からエネルギ−シフトへ市民討論会の案内

フクシマ支援 国策を問う 第2弾
 脱原発からエネルギ−シフトへ市民討論会
 とき 2月3日(金)18時30分から
 会場 船橋勤労市民センターホール
 参加費 1,000円
 基調講演
  環境エネルギー政策研究所
  松原 弘直 理事主席研究員
 主催 京葉生きいき会議
 協賛 なのはな生協協同組合
 後援 朝日新聞千葉総局 毎日新聞千葉支局
 前売り券を扱っています(800円)申込はメール等でお願いします
 記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 10:50| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

自給率100%の太陽光発電

 我が家の太陽光発電所(2.7kw)の12月の発電量は280kwhであった。一月の消費量は244kwhだったので自給率は100%であった。
 発電の内、233kwhを東京電力に売ることができ一ヵ月で11.055円の節電効果となった。
 太陽光発電の発電量は日照時間と太陽の高さによって決まる。日本における平均的な発電量は、1kw当たり1.050kwhと言われている。我が家に設置された太陽光発電は、従来型の結晶シリコン系電池ではなくCIS太陽電池と言われているもので発電量が8%増えると言われている。
 従って、年間発電目標は2.7kwx1.050kwhx108%=3.062kwhだ。月平均で255kwh。12月は日照時間が年間でもっとも短く太陽も低い中での280kwhの発電は目標以上の発電量となった。

記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 12:01| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

フクシマと習志野をつなぐつどい

 習志野基地からのパトリオットミサイル撤去を求め、フクシマと習志野をつなぐ集いが市内の東部公民館で開かれ100名の市民が参加した。
 集いでは、福島在住でフリーランスの医療ジャーナリストの藍原寛子さんの講演があった。記者クラブに所属せずフリーランスで活動し、記者会見よりも、地元福島の現場を動き回って、多くの人々と合い、話を重視した取材スタンスから見えてきたフクシマの現実、フクシマの姿を報告された。
 集会の後、津田沼駅周辺でデモ行進も行なわれた。

  IMG_0095.jpg

  IMG_0105.jpg
 記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


posted by 浦田秀夫 at 21:30| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

ようやく稼働始める太陽光発電

 我が家に設置した太陽光発電、すでに設置工事から約1ヵ月経った今日、売電のためのメーターが東電によってようやく設置された。回線の切り替えと最終検査が28日、ようやく稼働開始となる。
 すでに発電は行なっているが売電ができない状態だった。もう少し早くできないものか、1ヵ月分の発電が自家消費以外は無駄になったことになる。こうしたことも改善しないと太陽光発電の普及は進まない。

   IMG_0089.jpg 
記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 18:17| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

我が家にも太陽光発電システムを設置

 脱原発に向けて我が家にも太陽光発電システムを設置しました。最大出力は2.7kw。国からの補助金が129.600円、船橋市からの補助金が54.000円。設置費用は総額で相場よりやや高め179万円。約160万円が実際の費用。自家用に余った電力は1kw当たり42円で東電に売却される。東電から買う電力が1kw当たり28円。約15年〜20年程度でかかった費用が回収できる計算だ。
 相場よりやや高いシステムに決めた理由は、製品保障が20年(通常は10年)で、災害補償が10年間で最大200万円まで保障されること、CIS太陽電池を使用(従来はシリコン太陽電池)し年間発電量が8%増加すること、施行品質などからだ。
 設置工事を昨日、今日で行なっています。

  IMG_0912.jpg
 政治家ブログ人気ランキングに参加しています。記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 10:26| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

さようなら原発集会に6万人が参加

 大江健三郎さんなど9人の文化人が呼びかけた「さよなら原発5万人」集会が今日明治公園で開かれ6万人の市民が参加した。
 集会開会時刻直前に会場に着いたが、すでに会場の外の歩道まで参加者で溢れていた。集会後3コースに分かれてデモ行進も行なわれた。
 
  IMG_0790.jpg
 政治家ブログ人気ランキングに参加しています。お手数ですが記事を読んだ方はぜひボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ 
posted by 浦田秀夫 at 20:26| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

原発はいらない!千葉集会&デモ

 東日本大地震と福島第一原発事故から半年が経過した今日、空をかえせ 海をかえせ 大地をかえせ 子どもたちを放射能からまもろうと「原発いらない!」集会とデモが、千葉中央公園を中心に行なわれた。   
     IMG_0761.jpg

      IMG_0763.jpg
 政治家ブログ人気ランキングに参加しています。お手数ですが記事を読んだ方はぜひボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 19:36| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする