2012年06月30日

膨れ上がった再稼働反対官邸前デモ(東京新聞)

 関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働決定の撤回を求めるデモが二十九日夜、首相官邸周辺(東京都千代田区)であり、市民らが「再稼働反対」「原発いらない」と官邸に向かって声を上げた。関電は七月一日に3号機の原子炉を起動する準備を進めており、再稼働を前に徹底抗戦の場となった。 
 複数の市民グループ有志でつくる「首都圏反原発連合」がツイッターなどで呼び掛け、三月末から毎週末、官邸前で実施。政府の再稼働方針に反対している。参加者数は回を追うごとに増え、この日は官邸前から霞が関の財務省前まで七百メートルほど人の波が連なり、官邸近くでは車道をほぼ埋め尽くした。
 デモ開始の午後六時前。学生、子ども連れの母親ら幅広い年齢層が集まり始めた。中には太鼓をたたいたり、反原発をデザインした自転車で走る人も。
 参加した出版社社長の富澤昇さん(60)=東京都府中市=は「3号機を動かして他の原発も再稼働するという政府の考えが見える。そもそも地震大国の日本に原発をつくるのが間違い」と批判した。
 同僚を誘って二度目の参加という会社員の岩渕政史さん(34)=墨田区=は、これまでにない参加者の多さに驚きながら「首相は国民の目線と全然違う。日本をこれ以上汚す気か」と憤慨した。
 二歳の男児を抱いて子育て仲間と来た杉並区の主婦(34)は「今声をあげなかったら、子どもから『なぜお母さんとお父さんは私たちの未来を守ってくれなかったの?』と言われるかも。子どものためにも行動しなくてはいけない」と話した。 (東京新聞Wevより転載)

  2012063099070325.jpg

 首相官邸前の道路を埋め尽くし原発再稼働反対を訴える人たち。右上は国会議事堂=29日午後7時43分、東京・永田町で(中嶋大撮影)

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 21:22| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

再稼働撤回、首相官邸前抗議行動

 大飯原発再稼働撤廃、首相官邸前に抗議行動に参加してきました。ひとひと、主催者の参加者数の発表まだ聞いていないが、先週の45,000人を上回る参加者があったことだけは確かだ。
 左翼陣営の集会やデモは高齢者が多いが、反原発の集会やデモ、抗議行動は若い人が圧倒的に多い、1970年代の反戦集会、デモを彷彿させる。

  IMG_0528.jpg

  IMG_0520.jpg

  IMG_0514.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
 
posted by 浦田秀夫 at 21:50| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

金曜日は官邸前に行こう!

 6.29首相官邸前抗議 大飯原発再稼働決定を撤回させましょう!

 6月29日(金)18時〜20時
 総理官邸前交差点・歩道(国会記者会館側)
 
 6月16日、政府は大飯原発3・4号機の再稼働を決定しました。福島第一原発事故の教訓をおなざりにした「暫定的な安全基準」を元に、国民の意見を無視した原発存続のための再稼働がスタートしていまいました。
 先週22日(金)の抗議には45,000人の参加者となり、8日の4,000人、15日の12,000人と、確実に大きなうねりが起って来ています。16日の大飯原発再稼働の決定は、今まで我慢してきた市民の心の引き金を引いてしまいました。
 今、この勢いと力をさらに大きなものにするために、10万人の行動を目指します。
 安心できる生活を取り戻すため、私たちの意思を見える形にしましょう!
 呼びかけ 首都圏反原発連合有志

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 16:36| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

野田首相の地元で反原発デモ、2000名以上が参加

 原発再稼働反対の声を野田首相の地元船橋市で上げようと「野田退治デモ!!再稼働はダメなノダ!」の集会とデモが船橋市内で行なわれ2.000名を超える方々参加した。 
 集会では、池田香代子さん、雨宮処凛さんなどが10名がスピーチをした。デモ行進は、西船近隣公園から船橋駅北口の天沼公園まで行なわれ、原発再稼働反対、子どもを守ろうとのアピールに、沿道の市民やすれ違う車の中から、マンションの窓から多くの市民が手を振って賛同の意思表示をしていた。
 今回の集会とデモは都内の脱原発の市民グループが呼びかけたもので、参加者は船橋市民以外の方が多かったようだが、市内で2000人を超える集会やデモ行進は近年にはなく、反原発の運動の盛り上がりにやや欠ける船橋市民にとって大きな刺激となった。
 家を出て、帰宅するまで私の万歩計は15.198歩を示していた。

  IMG_0504.JPG

  DSCN1287.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

posted by 浦田秀夫 at 19:13| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

野田退治デモ、再稼働はダメなノダ!

 野田首相の地元で原発再稼働反対の声を上げようとデモ行進が行なわれます。皆さんのご参加をよびけます。

 624デモ.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 11:21| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

再稼働容認、馬脚を現した橋下市長

 昨年11月の大阪市長選で「脱原発依存」を公約に掲げて当選し、関西電力の大飯原発の再稼働をめぐって、政府の判断を厳しく批判し、再稼働に進む民主党政権を倒すと公言していた橋下大阪市長は、再稼働を認める態度に豹変した。 
 とうとう馬脚を現したといってよい。報道によれば5月15日に電力不足を懸念する関西経済3団体トップが橋下氏に合い、再稼働への理解を求めたと言う。
 橋下氏は庶民の味方のように振る舞っているが、実は財界の見方であることがはっきりした。
 東海第2原発の地元で「脱原発をめざす首長会議」の世話人を務める東海村の村上達也村長は「脱原発依存」を掲げながら、すぐに実行に移せないない政権を戦時中にたとえ、「終戦の決断ができず、結果的に沖縄、広島、長崎の人々に多大な犠牲を払わせた日本の指導者と同じだ」(1日朝日朝刊)と批判している。

 今日午前中は、古和釜小学校の運動会、午後から高根台団地自治会の総会、夕方からは通信6月号の地域配付。

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 18:53| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

原発ゼロの日さよなら原発5・5(ゴーゴー)集会

 原発ゼロの日さよなら原発5・5(ゴーゴー)集会に参加して来ました。

   IMG_0293.jpg
お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 18:27| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

明日、原発ゼロの日

 明日、5月5日午後11時に北海道電力泊原発3号機が定期検査に入り運転を停止し、国内の原発稼働ゼロが実現する。まさに歴史的瞬間であり、脱原発にむけた大きな成果だ。 
 しかし、一時的なゼロではなく永久にゼロにできるかどうかはこれからの運動次第だ。
 明日、原発ゼロの日 さようなら原発5・5(ゴーゴー)集会が午後1時から東京芝公園23号地で「さよなら原発1000万人アクション」実行委員会の主催で行なわれる。
 集会には鎌田慧さん、澤地久枝さん、神田香織さん、落合恵子さんなどが参加しスピーチを行なうことになっている。
 今日、ようやく通信の配付が完了したので集会に参加する予定だ。みなさんもぜひご参加ください。
お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
 
posted by 浦田秀夫 at 20:45| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

身内の「再稼働は拙速」提言、官邸は受け取り拒否

 今日の新聞報道によると、民主党の福島県選出の国会議員6人が、野田政権が進める原発再稼働の先送りを求める緊急提言をまとめ、首相官邸に持ち込もうとしたが「待った」がかかったという。 
 提言は、野田政権が大飯原発3、4号機の再稼働を「妥当」と判断したことを「あまりに拙速であり、福島県民を落胆させる」と批判し、昨年末に出した福島第1原発事故の「終息宣言」も「完全終息にはほど遠い状況。不安と恐怖の中で厳しい生活を強いられている」と指摘している。
 しかし、この提言は、官邸側から受け取りを拒否されたという。大飯原発の再稼働にひた走る野田政権、福島第1原発の地元から身内が反旗ををひるがえせば、批判がさらに強まりかねないと警戒したという。
 民主内にもまともな国会議員がまだいるんだということでホッとする反面と、身内の提言の受け取りさえ拒否する野田政権に対する失望感、多くの国民の共通する思いだ。

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さいにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:48| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

原発に頼らない社会の実現をめざす仏教教団

 昨年の末、原発の危険性を訴え、原発に頼らない社会の実現をめざす宣言文を出した伝統仏教教団でつくる全日本仏教界の河野太通会長の語りが夕刊に掲載されていた。
 河野太通会長は「戦時中、仏教教団は当時の政策に何も言わずに従い、むしろ戦争の動きに勢いづけた歴史があります。それと同じになる。」
 「仏教の根本は命の尊厳と人権の尊重です。だから命を奪う戦争に反対する。それが私が僧になった原点でもあります。戦争のない社会を作ろうというのは、きれいごとかもしれないが、言わずにはいられない。原発によらない社会も同じ。この社会は未完成だが、完成を目指して行く。そういう思いを持たなくてはならんのです」と語っている。
 今日午前中議会運営委員会が開かれ、各会派から提起された発議案に対する態度が表明された。原発からの撤退に関する意見書提出に賛成の態度を表明したのは、市民社会ネットと共産党だけだ。
 意見書に反対した議員の内、公明党の議員を除くほとんどの議員が伝統仏教の「信者」と思われる。色々と反対理由を述べていたが、河野太通会長の言葉を噛み締めてほしいものだ。
  
 記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 21:24| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする