2012年10月05日

もんじゅの智慧で原発は制御できるのか

 今日午前中、なのはな生協主催で原発事故1年半を経過した今日「家族を守り、安心してくらすために」と題した講演会が船橋勤労市民センターで開かれた。 
 講師は高速増殖炉もんじゅ訴訟の弁護団事務局長を務めた福武公子弁護士、福武弁護士は東大で物理学を専攻した異色の弁護士だ。
 講演は、今の福島原発の状況、そもそも、核分裂が莫大なエネルギ−を作り出す仕組み、シーベルトの由来、核開発(原爆)や原子力の平和利用の歴史、チェルノブイリ事故被害状況とがん発生との因果関係の論争、低線量被曝をどう考えるか、ICRP(国際放射線防護委員会)の考え方など大変専門的で勉強になった講演会であった。
 既に皆さんはご存知かもしれませんが、高速増殖炉「もんじゅ」の名の由来は仏教の文殊菩薩に由来し、若狭湾天橋山智恩寺の本尊からきていると言われている。文殊は智慧を象徴する菩薩で獅子に乗っている(写真)。
 それは巨獣の強大なパワー(原子力)もこのように、文殊の智慧で制御され、人類の幸福に役立つものだというものだ。「三人よれば文殊の知恵」は有名な諺だ。福武弁護士は「もんじゅの智慧で原発は制御できるのか」と疑問を呈した。

  1842512.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 18:26| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

さよなら原発、さよなら野田さんデモ

 敬老の日の今日、市内で脱原発の集会とデモが同時多発的に行なわれた。野田首相の自宅近くで行なわれた「さよなら原発、さよなら野田さん、野田邸&事務所デモ」に参加した。
 薬園台駅前に集まったのは200名程の市民、駅前でリレートークした後、野田さんの事務所前と自宅前を通って習志野台2丁目の公園まで約1時間のデモ行進。「原発いらない」「再稼働反対」「子どもを守れ」の訴えに沿道の市民から、車の中から、マンションの窓から手を振って賛同の意思表示がされた。

 IMG_0734.jpg
 IMG_0738.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 18:31| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

9月17日に野田首相地元で脱原発の多発デモ

9.17 敬老の日は野田KOの日!!黄色い電車連合プレゼンツ 脱原発デモin船橋」

  私たちは、「原発いらない」「非暴力」という一致点でつながった市民の集まりです。野田首相の地元・船橋では、今年の6〜7月、3度にわたり「野田退治デモ」を行ない、口コミ、ツイッターやFacebookなどを通じて、のべ3000人以上が参加しています。
 
 船橋市民の中には、「野田さんにだまされた。許せない」「次の選挙では、野田さんには落選してもらう」 という声が上がっています。
今回のデモは、原発再稼働に加え、違法性が指摘される原子力規制委人事を国会の同意なしに一方的に指名し、既成事実化を狙う野田内閣総理大臣に対する「もういいかげんにしてくれ!」という市民の抗議行動であると共に、いっそうの世論喚起を行なおうというものです。
 民主党代表選の直前に行なわれるこのデモは、広範な有権者の関心を呼ぶことになるでしょう。ぜひ、ご参加下さい。
【概要
9月17日(月・祝) 14時イベント開催、会場:天沼公園弁天池公園(JR船橋駅北口)
   16時デモ出発 コース:天沼弁天池公園右矢印1本町通り右矢印1南口右矢印1天沼弁天池公園 ◦DJカー2台
◎主催:黄色い電車連合 (脱原発杉並、脱原発中野も、怒りのドラムデモ、脱原発船橋(仮)などの
  中央線・総武線沿線の脱原発団体の有志の集まり)

「さよなら原発 さよなら野田さん」野田邸&事務所デモ!!

 9月17日(月)15時 新京成薬園台駅前集合〜
   15時〜16時 薬園台駅前広場でリレートーク
    (黄色い電車連合とコラボ予定)
   16時〜 デモコース 薬園台駅前広場〜野田邸〜野田事務所〜薬園台公園

主催:原発さよなら千葉

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:08| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

反原発市民団体、首相と面会

 野田佳彦首相は22日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に反対する市民団体のメンバーと首相官邸で面会した。首相は「基本的な方針は脱原発依存だ」と述べる一方、再稼働の中止など団体側の求めには応じず、話し合いは平行線に終わった。

 面会したのは、首相官邸前で毎週金曜日を中心に抗議活動を続ける13の市民団体と個人による連絡組織「首都圏反原発連合」のメンバーら10人。仲介した菅直人前首相も同席した。団体側は大飯原発の停止のほか、すべての原発の運転を再開させず廃炉にするよう要求。新設する原子力規制委員会の人事案も「原子力事業者に直接関わっている」として撤回を求めた。

 首相は大飯原発の再稼働について「安全性を確認し、国民生活への影響などを総合的に判断した」と説明し、規制委の人事案も「国会が判断する」と撤回に応じなかった。今後のエネルギー政策は「中長期的に原子力に依存する体制を変えることを目標にしている」と述べ、脱原発依存の方針に理解を求めた。だが、団体側は「承服しかねる」と反発し、面会は30分で終わった。

 終了後、藤村修官房長官は会見で「連合体のみなさんとの話はこれで終わった」との認識を示した。一方、団体側のメンバーの一人は「時間も短く不完全燃焼というか消化不良。要求が通るまで何らかの抗議をしたい」と話した。

 面会は団体側が繰り返し要請。首相は当初、「前例がない」と断ったが、抗議活動が拡大していることに加え、菅前首相の働きかけもあって方針転換した。(朝日新聞デジタルより転載)

 読売新聞は、野田首相が反原発デモを続ける「首都圏反原発連合」のメンバーと面会したそれ自体を「禍根残すパフォーマンス」と社説で批判した。この中で大阪市の橋下市長が「デモの大きさや人数で、合う合わないを決めるのは行政としてどうなのか。一定のルールが民主主義には必要だ」と述べた事を引用している。

 橋本市長が当初大飯原発の再稼働に強く反対していたが、関西の財界のメンバーに合った後、再稼働容認に転じた事は周知の事実だ。橋下市長はどのようなルールによって財界のメンバーとあって方針を転換したのか説明する必要はないのか。読売新聞も発言を引用する前に橋下市長に聞く必要があったのではないか。

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 11:31| 千葉 ☀| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

24回目を迎えた反核平和の火リレー

 昨日は、今年で24回目をむかえた反核平和の火リレーが船橋市に到着し、市民社会ネットとして市役所玄関前で迎えた。私もかってはランナーとして走ったことがあるが、反核平和の火リレーは、核兵器廃絶共に反原発を訴え続けて来た。  その正しさが福島第一原発の事故によって証明されたたが、いま、反原発、再稼働反対の集会やデモに普通の市民が、多くの若者が参加している。これらの市民との連帯、共同の運動によって、原発をこの地上からなくすために頑張ろうと挨拶した。

 P1010191.jpg

 今日は、午前中と夕方に通信の地域配付を2行動で600枚配付した。配付地域は地元から少し離れた坪井地域、地元と違って顔なじみの方が少ない。外に出ていた特に若い世帯の方には「こども医療費のことが書いてあるので読んで下さい」とこちらから声をかけて手渡しをした。
 事務所に帰ると、通信を5部送って下さいという留守番電話が入っていた。こうした反応があると猛暑の中でもよし、頑張ろうという気分になる。

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 20:11| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

さよなら原発10万人集会

 内橋克人さん、大江健三郎さん、落合恵子さん、坂本龍一さん、澤地久枝さん、瀬戸内寂聴さんなどの呼びかけで「さよなら原発10万人集会」が代々木公園で開かれた。会場は主催者発表で17万人の人々で埋め尽くされた。
 メイン会場での呼びかけ人らのスピーチの後、3コースに分かれてパレードが行なわれた

第1ステージ(メイン会場)
 IMG_0560.jpg

 第2ステージ
 IMG_0567.jpg

 会場の外の歩道にも
 IMG_0566.jpg

 こどもたちに青空を
 IMG_0570.jpg

 パレード(原宿コース)
 IMG_0577.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
 
posted by 浦田秀夫 at 18:40| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

野田首相の地元で脱原発怒りのデモ

 今日午後、野田首相の地元船橋市で「脱原発船橋(仮)&怒りのドラムデモ」が行なわれた。市民約1000人(主催者発表不明)がドラムを鳴らし、「原発なくせ」「子どもを守れ」とアピールしながら西船橋近隣公園から天沼公園までデモ行進を行なった。

  IMG_0539.jpg

  IMG_0543.jpg

  IMG_0545.jpg

  IMG_0553.jpg

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 17:34| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

脱原発集会とデモのご案内

脱原発集会とデモについてお知らせします。ぜひ皆さんも参加しよう。

 7月15日(日)13時30分〜 脱原発船橋(仮)&怒りのドラムデモ
  西船橋近隣公園(JR西船橋駅北口徒歩10分)
  14時からデモ行進〜天沼弁天池公園(JR船橋駅北口)まで

 7月16日(月)13時〜 さよなら原発10万人集会 
  代々木公園B地区 JR船橋駅改札口 11時集合

 7月22日(日)16時〜 「原発さよなら千葉」集会とデモ 
   新京成線薬園台駅脇「樫の木児童公園」
   17時〜デモ行進 野田総理の事務所と自宅前を通ります。

 毎週金曜日 午後6時から首相官邸前 首都圏反原発連合有志

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 12:30| 千葉 ☁| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

福島第一原発事故は人災と断定

 福島第一原発事故を検証する国会の事故調査委員会が最終報告書を衆参両院議長に提出した。 報告書は、事故発生前の東電と規制当局の関係が逆転し、原子力安全についての監視機能が崩壊するなど今回の事故は自然災害でなく人災と断定した。
 また、原発事故の直接的な原因として東電が想定外の津波と断定していることに関して「地震による安全上重要な機器の損傷はないと確定的には言えない」としている。
 その根拠として、東電職員のヒヤリングなどから分析した結果津波の敷地への到着よりも、電源喪失は1~2分間早かったことを上げ、地震の揺れで発電機の機器が変形して運転中に過熱、損傷した可能性を指摘している。
 ただ原発への立ち入りが不可能で未解明の部分が多いことから引き続き第三者による検証が必要だとしている。
 原発事故の直接的な原因がまだ検証しきれていない中での大飯原発の再稼働は直ちに中止すべきである。

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:23| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

大飯原発再稼働、原発ゼロは2ヵ月で終了

 関西電力は7月1日午後9時0分、大飯原発3号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の原子炉を起動し、再稼働の工程に入った。昨年3月11日の東京電力福島第1原発事故後、定期検査で停止した原発の再稼働は初めて。 北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が今年5月5日に停止し、国内の原発50基全てが止まった「原発ゼロ」の状態は、約2カ月で終了することになる。 
 全国各地で再稼働に抗議する集会、デモが行なわれている。大飯原発は再稼働はされたが、全原発を停止し、廃炉にする闘いはこれからだ。

   005.jpg
   大飯原発3号機の再稼働への抗議活動に参加する子供たち=福井県おおい町で(写真は毎日JPより転載

お手数ですが記事を読んだ方はボタンをクリックして下さい。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
posted by 浦田秀夫 at 22:36| 千葉 ☔| Comment(0) | 脱原発・自然エネルギ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする