経歴
1950年4月10日 安房郡鋸南町岩井袋で生まれる。
1969年3月 県立館山高校電気科卒業。
1969年4月 電電公社(現NTT)に入社。市川電報電話局に配属。
1975年2月 電電公社退職。
1975年3月〜1987年3月 日本社会党専従職員
1987年4月 市議会議員選挙に37歳で初当選、以後3期連続当選。
1999年4月 4期目に34票差で落選
2003年4月 市議会議員選挙3126票を得て、市政に復帰。
会派「市民社会ネット」を結成
市民環境経済委員長 議会運営委員
2005年6月〜 建設委員 消防委員2007年4月 5期目に当選
健康福祉委員 消防委員 会派「市民社会ネット」代表
2009年6月〜
健康福祉委員会 農業委員会 議会運営委員会 各委員
2011年4月 6期目に当選
健康福祉委員会 議会運営委員会 都市計画審議会 各委員
2015年4月 7期目に当選
建設委員会委員 都市計画審議会委員 4市複合事務組合議会議員
2017年6月 会派「市民共生の会」結成
副議長 総務委員会委員
2018年11月 立憲民主党に入党
2019年4月 8期目に当選
会派「民主市民連合」に所属
総務委員会委員 都市計画審議会委員
2023年4月 9期目に当選
会派「市民民主連合」に所属
監査委員会委員 健康福祉委員会委員
現在 立憲民主党千葉県連合地方自治体議員団会議議長
趣 味 読書、囲碁、将棋、
身体的特徴 身長170cm 体重71Kg、やや太めで足は短足。頭が大きく6頭身ぐらい。髪はやや薄く、おでこが広く面長。
血液型・性格 典型的な0型、足元を見ないで理想ばかり追いかけている。
家 族
妻・恵子1954年7月19日生まれ、栃木県藤岡町出身。元NTT社員家 族
政治信条・理念
日本国憲法は、人類の歴史上最高の憲法。この憲法の理念である、絶対平和主義、国民主権、基本的人権擁護を、私達の暮らしや政治に生かす政府や地方自治体をつくること。
法典東小学校の危険な通学路をやめさせるために先生のお力をお貸しいただきたくお願い致します。
当該小学校の児童が、180名くらいですが新鮮市場というスーパーの駐車場を通学路として通行しており非常に危険なので教育委員会や校長の斎藤氏に危ないのでやめて欲しいと申し入れたところ、30年ほど前から地主の好意で通行しておりほかの公道は車が多くて危険なので今まで通り駐車場を通行したい、また保護者にアンケートをとったところ7割の保護者が従来通り駐車場の通行を希望するという結果が出たので通学路の変更は無理という回答が校長からありました。教育委員会は学校側に丸投げで何もしません。
このスーパーは安いこともあり高齢者を中心に大混雑しており、駐車場も狭く、いつ接触事故が起きても不思議ではない状態のところです。
一般の広々とした駐車場ではありません。
駐車場を通学路に指定して危険を無視している学校側の対応は理解出来ません。
いつ加害者になるかと迷惑を受けている利用者のことも考える能力が無いようです。
子供達の安全と駐車場利用者が加害者にならないために早急な対策が必要です。
何卒、先生のお力をお貸しいただきたくお願い致します。